梶原秀明前市議の過去ページ
index
ICTを使った教育と災害に強い水道を視察(11月7日)

4年生の算数授業(垂直と平行)。左の児童が手元で三角定規を使っているところを、テレビに映しています。
4年生の算数授業(垂直と平行)。左の児童が手元で三角定規を使っているところを、テレビに映しています。
市議会の教育まちづくり常任委員会で、6日と7日、標題の視察に行ってきました。6日は、大阪府守口市の橋波小学校を訪れ、2011年度から2013年度の3ヵ年、国の補助を受けておこなったいるICT(Information and Comunication Technology、電子黒板やパソコンなどの情報通信技術のこと)活用です。事前の私の想像をはるかに超えて、縦横無尽に情報技術を活用している姿を見させていただきました。案内してくれた女性の校長先生は、公立小学校として日本初の民間会社出身校長とのことでした。

説明する神戸市課長
説明する神戸市課長
7日は神戸市役所にて、水道局の課長さんから、17年前の阪神大震災のときの水道復旧と、その後の防災対策、地域の自主防災活動などについて、詳細な報告をいただきました。視察の詳細レポートは、数日後にアップします。
質疑応答中の各委員
質疑応答中の各委員
付録・7日早朝三ノ宮駅周辺を散歩していて、こんなものを見つけました
付録・7日早朝三ノ宮駅周辺を散歩していて、こんなものを見つけました