ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

3月議会

環境福祉経済常任委員会・分科会報告(市議会議員 やまわき紀子)

3月3日に行われた環境福祉経済常任委員会では「国に対して物価高騰を上回る最低賃金の引き上げと地域間格差の解消・縮小を求める意見書の提出を求める陳情」について請願者による意見陳述が行われたのちに、新翔会の議員から「賃上げは中小企業の経営難になり、最低賃金の地域間格差解消は地域経済や暮らしにマイナスの影響を与える」との反対討論が行われ、不採択とされました。(日本共産党は本会議で賛成討論を行いました)
 その後、条例案4件について審議し、すべて全員が賛成しました。
 続いて、予算決算常任委員会・環境福祉経済分科会が開催され、補正予算4件、予算案5件が審議されました。
 審議の中で、高齢者での紙おむつ支給ではパンツ式とパッド式を併用できるようにすること。ひとり親家庭の学習支援は中高校生全員を対象とすること。生活保護での医療機関に係る場合はマイナンバーカードを所持していれば電話予約のみで医療機関にいけること。AYA世代の支援は代理申請を認めること。ソーラーステーションは公共施設50か所を対象に調査を行い、最終的に20カ所に絞りこんで設置すること。もやすごみ回収BOX100台、資源回収かごは軽量化し100台配置すること。キッチンカーは1日3台で一日千円の出店料で本格実施すること等が担当から報告されました。

 

TOP