ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

9月議会

一般会計決算認定質疑②コロナ禍・物価高騰対策、市役所新庁舎の建設など(市議会議員鈴木さとし)

前回の記事に続き、昨年度に行われた事業から特徴的なものについての成果や課題などを紹介します。

◆新型コロナ・物価高騰への緊急対策(第8弾)第8弾では、当初予算で計上された以下の5事業が行われ、それぞれ市民から歓迎されています。
①水道基本料金無料化:基本料金4か月分(家事用3960円、営業用4400円を免除した。事業費は約1億6437万円。
②給食費4か月分無償化:市立の保育園、小中学校に加え、私立の小中学校や幼稚園、民間の認可保育園、小規模保育園についても無償化・補助。
③地域活性化・消費者応援事業第4弾:PayPayポイント還元キャンペーン第4弾。過去最大の687店舗が参加。約880万円の事業費で決済総額は約4億7200万円と最も高い事業効果があった。
④ポスト・コロナ地域活動支援事業:町会活動再開支援事業では全町会が申請・し交付したタブレット貸与では、災害や犯罪への対応などでの迅速な情報伝達でも効果があった。
⑤抗原検査キットの配備:2000個分を購入し市内医療機関に配布。
※質疑では聞いていませんが、2023年度には他に緊急対策第9弾として、暮らし応援券「織りなすクーポン」第2弾(市民一人5千円相当)、学校給食費負担軽減事業(物価高騰でも給食費を値上げすることなく質・量を確保)が実施され効果を上げています。

◆市役所庁舎の建替え:計画での概算事業費43億6千万円に対し完了後の総事業費は約39億円と抑制。市内5社が下請けや協力会社として契約。キャビネット等主要な什器・備品の購入では指名競争入札で市内1社と契約、少額備品では多くを市内業者から購入。

◆コミュニティバスぷらっとわらびの利用状況:2023年度は22万8693人の利用者で運行開始以来最高。前年度比4万1271人22%の増となった。

◆自転車用ヘルメット購入費補助金:全市民が対象で上限2000円。昨年度の利用実績は申請件数1021件181万5900円。

TOP