ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

9月議会

教育まちづくり常任委員会・分科会報告(市議会議員 鈴木さとし)

9月11日、教育まちづくり常任委員会と予算決算常任委員会の教育まちづくり分科会が行われました。
 常任委員会では蕨市水道事業布設工事監督者及び水道技術管理者の資格基準等に関する条例の一部を改正する条例について審議し全委員が賛成しました。
 その後の分科会では、所管の各会計の2023年度決算への質疑が行われました。以下、いくつかの質疑・答弁について。その趣旨を紹介します。
一般会計(土木費)
◆三世代ふれあい家族住宅取得補助金の利用は前年度比で10件の増。地道な広報や景気の上向き傾向が背景にあると思われる。建築業者や住宅情報誌との連携なども行っていく。
◆市道改修は、性状のランク別ではA520m、B400m、C386m、D300mを実施。もっとも悪いDランクは延長4400mで全体の4%となった。
◆昨年度は市営住宅の募集11件に対し63件の応募。質疑に加え、鈴木からさらなる住宅政策を要望した。
一般会計(教育費)
◆いじめ問題対策連絡協議会は3回開催。市内小中学校のいじめ認知件数は、ここ数年間においては150~180件の範囲。
◆学校のエアコン、リース期間終了後のメンテナンスでは吹き出し口の温度測定も行う。上層階で危機が悪くなる傾向もあり温度を測定し状況を把握している。
◆奨学金・入学金について、5年間で利用が減少し昨年度は0件。鈴木から、利用条件や制度などの見直しについて要望した。
 また、議会最終日には追加提案された「損害賠償の額を定め和解することについて」を委員会を開催し、審議し全委員が賛成しています。

TOP