ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

9月議会

【一般質問】多様な行政課題への 対応と取り組みについて(市議会議員 武下涼)

多様な行政課題への対応と取り組みについて

武下 人材育成基本方針の改定状況及び改定の方向性はどのようか。
総務部長 平成24年1月に策定以降、方針の見直しは行われていなかったが、社会情勢の変化や本市を取り巻く環境が時々刻々と変化していく中、より良い人材を育成・確保する観点からも方針の見直しが必要であると判断し、庁内の検討委員会を設置して人財育成基本方針の改定に向け検討している。

武下 男性の育児休業の取得状況が伸び悩んでいることについてはどのようか。
総務部長 育児休業を取得した場合、育児休業手当金が支給されるが、給与は不支給となる。また、期末勤勉手当についても減額あるいは不支給となるため、収入減となることから、育児休業の取得が難しくなる要因の1つと考えられる。

武下 収入減をカバーするために特別休暇を創設したり、育児休業を取得した人の業務を負担する職員の成績率を上げる運用を行っている自治体もある。先進自治体にならいながら、本市ならではの取り組みに昇華させてほしい。

ポイ捨てごみ等がないきれいなまちづくりについて

武下 市民や事業者との協働はどのように進めているか。
市民生活部長 日常的に市民や町会の方々が道路や公園等の清掃活動に励んでいただいているほか、市民や町会、公衆衛生推進協議会の方々と共同で、市内一斉の清掃活動を行う等の取り組みを進めている。また、事業者においても自発的な清掃活動等を行っていただいており、引き続き市民や事業者及び市が一体となり、地域の環境美化を推進していく。

武下 市内の路上喫煙禁止区域と区域外のたばこのポイ捨て状況をどのように把握しているのか。
市民生活部長 路上喫煙禁止区域は、委託業者が巡回指導及び清掃を実施しており、以前よりたばこの吸い殻のポイ捨ては減少していると伺った。区域外については担当職員が現場で状況を確認している。

武下 個人のマナーやモラルに関わって、ポイ捨てをためらわせるまちの空間づくりが重要だと考える。蕨駅西口再開発事業等といった機会を捉えて、きれいなまちづくりを改めて強調し、環境美化の取り組みが楽しくなるよう努めていただきたい。

TOP