9月議会
2024年度一般会計決算認定への質疑③環境・まちづくり・教育に関する事業を中心に(市議会議員 鈴木さとし)
質疑で確認した2024年度事業の実績や課題についての2回目。新規事業や予算規模の大きな事業を中心に紹介します。
ゼロカーボンシティの推進
【鈴木】 ゼロカーボンシティ推進に向けた取り組みについて2024年度の実績はどのようか。
【市民生活部長】 2023年度に策定した第3次環境基本計画に基づく地球温暖化対策や脱炭素社会の実現に取り組む。地球温暖化対策設備等設置費補助金制度の実績は108軒、969万円。他に群馬県片品村でのカーボンオフセット事業、プランターファームなど。
蕨駅西口再開発事業
【鈴木】 蕨駅西口地区市街地再開発事業の進捗状況はどのようか。また、物価高騰の影響と今後の見通しはどのようか。
【都市整備部長】 (2024年度は)主に地下部分の工事として杭工事や掘削工事に続き、地下1階部分の鉄筋コンクリート工事を行った。進捗率8・3%。2024年3月に工事費上昇の影響を踏まえ資金計画を見直した事業計画変更を行っており、現時点で事業内容や工期に大きな変更が生ずるとの話は聞いていない。
中央第一地区のまちづくり
【鈴木】 中央第一地区まちづくり事業の進捗状況と今後の見通しはどうか。
【都市整備部長】 区画道路7号の整備などを実施。これまでに1390㎡の土地を取得し進捗率40・9%。
錦町地区区画整理事業
【鈴木】 錦町土地区画整理事業の進捗状況はどうか。
【都市整備部長】 前年度からの繰越明許分も合わせて18戸の家屋移転、11路線の街路築造など実施。家屋移転は進捗率71・9%、整備面積は同67・8%。
学校体育館のエアコン整備
【鈴木】 学校体育館エアコン設置事業について、2024年度の実績、及び効果についての認識、全国及び県内の整備状況との比較はどのようか。
【教育部長】 西小学校、中央東小学校、塚越小学校の設置工事を実施し、市内小中学校の体育館エアコン設置の全てを完了。2025年度5月1日現在、小中学校の体育館エアコンの設置率は全国平均22・7%、県平均29・9%。大きな効果が挙げられている。
2人目以降の給食費無償化
【鈴木】 二人目以降の給食費無償化について、申請件数と還付実績(人数と金額)はどのようだったか。
【教育部長】 小学校813名、中学校51名、合計864名が申請し、補助実績は3981万5136円。