ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

くらし・生活

施設計画・事業計画を審議/ 第7回蕨市立病院整備検討審議会報告(市議会議員 鈴木さとし)

11月13日、第7回蕨市立病院整備検討審議会が行われました。議題は「蕨市立病院基本構想・基本計画について」です。
 はじめに、事務局より「原案」の内容が説明されました。その後の議論では、起債や基金の想定について、災害時の医療が可能な設計、駐車場の整備とバスの乗降に配慮したエントランス、健診センター設置の妥当性、外国人患者への対応、待ち時間の短縮、午後診療の拡充、売店の必要性、事業費や事業期間の見積もり(変動する可能性)、建設時の住民説明会などについて発言があり、私もコンパクトな設計にあたっての留意点や医療機器の整備に関する要望について発言。事務局からの回答もあり意見が交わされました。
 次回(12月)は、基本構想・基本計画の全体について議論され、1月の審議会で答申する予定です。
 以下、事務局提案の主な内容の概要を紹介します。
第4章「施設計画」
◇移転候補地 地積合計4540・22㎡ 容積率200%◇施設の必要規模は床面積9000㎡。現病院は6865㎡であり新病院の健診センター(500㎡)を想定すると1600~1650㎡程度が環境改善◇駐車場は平置きで現況よりも多く、駐輪場は現在と同程度を確保。◇施設整備の基本的な考え方 建物では①バリアフリー・ユニバーサルデザインへの対応②プライバシーへの配慮③災害に強い施設④省エネルギー化⑤近隣環境と景観への配慮⑥機能性と利便性の確保⑦親しみと安らぎを感じさせる施設⑧働きやすい職場環境の整備⑨建設・維持管理コストに配慮した施設の各項目。医療機器と医療情報システム整備の基本的考え方も示される。◇部門別の考え方では、病棟「一定数の個室を確保するとともに、多床室については4床程度を基本…」、外来部門「専門外来の開設やニーズの増減に柔軟に対応…」など。
第5章 事業計画
◇事業方式について「設計・施工分離発注方式(従来方式)」を採用。◇事業スケジュールは2025~2026年度で基本設計・実施設計、2027~2028年度で建設工事、2029年度に開院。概算事業費は設計・管理費3・8億円、建設工事63・4億円 ただし今後の社会情勢により変動もありうる。

TOP