ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

災害

消防委員会報告ー 昨年度消防費決算など議論(市議会議員 やまわき紀子)

10月7日、第1回蕨市消防委員会が開催されました。7人の消防委員に頼高市長から委嘱状が交付されました。委員長に小林委員、副委員長に山崎委員を選出しました。
 はじめの議題は蕨市消防の概要についてです。常備消防には職員86人、非常備消防には6分団・団員84人で組織されています。女性職員の割合を質問しましたが、本部職員に3人、分団に4人という答弁でした。
 さらに令和6年度消防本部所管決算の概要について審議。半自動除細動器3台、仮眠室の個室化(12月運用開始)、クールベスト30着、救助避難ボート2艇(第1・第5分団)配備、消防ポンプ自動車(第6分団)、災害救助用資機材搬送車などが主な歳出内容でした。
 また、11月9日から15日の秋の火災予防運動は防火標語は「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし!」のもと感震ブレーカーの普及推進、リチウムイオン電池の出火防止啓発の推進など6つの重点目標のもと実施されます。
 昨年の火災件数は14件。火災原因はたばこ、コンロ、その他でした。今年はこれまで12件、その内第二出動は1件。昨年の救急出動は4748件(1日13件)、今年はこれまで3525件(昨年同時期15件増)と消防長から報告がありました。
 また、その他では10月1日からマイナ救急が開始しており、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みです。

 

TOP