ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

ご意見・ご相談

社会保障

市立病院整備基本構想・基本計画(案)市民説明会行われる

2月12日、現在パブリックコメントが行われている「市立病院整備基本構想・基本計画(案)」についての市民説明会が、文化ホールくるるで行われました。
 基本構想・基本計画は、移転・建替え方針が決定した市立病院について、施設計画や事業計画などの基本的な考え方を示すもので、新年度からはこれに基づき基本設計・詳細設計が行われます。
 あいさつに立った賴髙市長は、この間の経緯について、市民アンケートや審議会での検討・答申を経て現在パブリックコメントが行われていることを紹介。市立病院については、地域の救急医療を支えるとともに超高齢化に対応した回復期医療も担う都市型ハイブリット病院としても期待されること、コロナ禍では公立病院として大きな役割を果たし災害時にも必要とされるなど、蕨のまちづくりに欠かせないと強調しました。
 その後、職員が基本構想・基本計画の概要について、国の医療政策や将来の医療需要予測、市民アンケート結果などを示した上で、新病院の基本方針や役割・診療体制、施設の必要規模や施設整備の基本的な考え方、部門別の考え方などを説明。事業計画では、従来型の設計施工分離発注方式が合理的なこと、概算事業費は設計・管理・建設工事で67・2億円を見込むが社会状況や設計内容で変動することなども示しました。
 この日は7人の市民から意見や質問があり、担当職員や市長が回答しました。発言のいくつかについて概要を紹介します。
▽コンビニやカフェなどの整備は(回答)敷地面積などの制限があり難しいが、ちょっとしたものが工夫できないか考えたい。
▽財政的な負担について・事業費はさらに高くなるのでは(回答)起債は30年間での返済、事業費の半分は一般会計から繰り入れができる。事業費は変動するがローコストな建設を目指す。
▽障がい者の要望について(回答)レスパイトでの入院や障害のある小児への対応など行う。重度の場合など課題はある。
▽経営状況について(回答)病床利用率の向上のほか、一つ一つの対応の積み重ねで改善を図る。
 市民からの意見・質問とそれに対する市の考え方については、パブリックコメントで寄せられた意見などとともに、市のホームページに掲載される予定です。

パブリックコメントは2月27日まで

市民の皆さんから意見を募集するパブリックコメントは27日が締め切りです。市のホームページ(トップページ⇛市立病院⇛新病院整備事業⇛蕨市立病院整備基本構想・基本計画(案))についてご意見をお聞かせください)で閲覧・応募ができるほか、市民協働課(市役所)、各公民館、図書館、市立病院(総合受付横)でも閲覧でき、応募用紙を配布しています。応募用紙は、郵送(蕨市立病院庶務課・蕨市北町2丁目12番18号)やFAX(431・6002)、持参、メールなどで提出してください。

KC3X0634

TOP