index
日本共産党の予算組み替え案

大型開発をやめれば、
たくさんの市民要求が実現
―日本共産党の予算組み替え案―

 3月定例市議会最終日に、日本共産党は志村茂団長が2006年度蕨市一般会計予算に対する討論で、予算組み替え案を提案し、2つの大型開発(蕨駅西口再開発と中央第一区画整理)をやめれば、たくさんの市民要求が実現できることを示しました(別表参照)。
 06年度予算で、二つの大型開発に直接投入されるのは約9千万円ですが、当初予算の収入を少なく見積もり、年度末の議会に収入増を計上(市税・地方交付税・臨時財政対策債・繰越金の合計の増収額は03年度約12億4千万円、04年度約9億6千万円、05年度約9億円)し、基金に繰り入れるということが続いています。
 収入を少なく見積もると、市民要望に対して、予算がないから実施できないということになりますし、今まで行ってきた福祉施策を切り下げる理由にもなります。
 日本共産党は、06年度の収入を当局案より5億円多く見積もり、再開発事業基金を廃止して一般会計に繰り入れる3億6千万円と合わせて、歳入で8億6千万円の増としました。歳出では、削るべき支出の合計が約1億円になり、歳入増との合計約9億6千万円が、市民要求実現のために使えることになります。
 支出を増やすものとして公共施設改修基金積立金以外で18項目を挙げましたが、約3億3千万円あればできることがわかりました。公共施設改修基金として約6億2千万円積み立てるのは、07年度に保育園を建設する費用(約1億7千万円)と、学校の耐震化対策(耐震補強と改修工事、または改築)を計画的に行うためです。
当局は、学校の耐震化対策の計画を作ろうとしません(校舎等耐震化優先度調査に2か年もかけ、肝心の対震度調査を先延ばしにしている)が、2つの大型開発を進めていけば、学校の耐震化対策に予算が回らなくなるからだと思います。
市民要求実現のために、2つの大型開発の中止を求めていきましょう。

(予算組み替え案別表)