index
臨時市議会が開催される
保守会派と公明党議員の公費出張先での逸脱行為で会期延長

臨時市議会が開催される
保守会派と公明党議員の公費出張先での逸脱行為で会期延長
 ―共産党などの追及で旅費の一部を返還―

 七月二十八日から三十一日の会期日程で始まった臨時市議会は、条例案一件、一般会計補正予算一件、工事請負契約の締結一件の計三件が議案として提出されました。その臨時市議会の中で、札幌市で開催された全国都市問題会議に参加した議員の一部(今井良助議長、田中鉄次議員=以上新政会。池上東二議会運営委員長=市民ネット21。石毛由美子議員=公明党)が同会議を抜け出し、小樽市を観光していたことがわかり、責任問題が浮上。議長辞職等をめぐり紛糾し、会期を一日延長して翌八月一日に閉会しました。
 議会初日の二十八日は議案の上程、本会議質疑、総務常任委員会の開催が行われて終わりました。提出された条例は、夜間の分娩業務に従事した市立病院医師に、分娩一件あたり一万五千円の手当を支給するもの。本会議での梶原市議の質疑に病院長は、産婦人科医が県内でも不足している実態などを述べ、手当の創設を求めました。
 補正予算は、先の住民訴訟裁判での、相手側弁護士費用約百三万円を支出するもの。地方自治法により、原告が勝訴した場合、請求があれば支出しなければならないものです。また、一昨年の行政視察で、岡崎議員など二名が不当利得と認定された旅費と利息、約十万四千円が返還され、雑入として計上されました。
 工事契約は、錦町雨水管渠築造工事で富士見公園の北側に設置します。六月に一般競争入札を行ない、渇恆コ組が一億六千三百八十万円で落札。落札率は七六・二%でした。

議長辞職をめぐり紛糾、会期を一日延長

 三十一日は本会議開会前に、日本共産党の志村茂団長が今井議長に対して、全国都市問題会議の途中に会議を抜け出した問題の報告と、議長辞職を求めました。その対応に延々と時間が費やされました。
 事態打開のために開かれた会派世話人会で、公明党の堀川代表は、逸脱行動をとった石毛議員の責任を曖昧にしようとする発言を繰り返し、逸脱行動が続いた責任は市議会全体にあるとし、議会役職者すべてが職を辞するべきだと主張。志村議員に対しても教育まちづくり常任委員会委員長を辞職すべきだと主張する有様でした。しかし、志村議員がその主張に道理がないと発言し、堀川代表の主張は通りませんでした。
 長時間議論しましたが、議会開会の冒頭に議長が辞職すべきだという日本共産党の主張に一致が見られず、松本副議長は、「意見がまとまらないので、議案の採決まで今井議長のもとで会議を行う」と言い、世話人会を閉じました。
 議長辞職問題で一致が見られなかったことから、日本共産党は、「今井良助議長の議長辞職を求める決議」を提出しました。すると、また休憩が長時間続き、再び世話人会が開催され、今井議長も出席し、議長を辞職することが表明され、世話人会の中で、副議長に辞職願が提出されました。それを受け、日本共産党の志村団長は、「議長辞職を求める決議」を取り下げました。
 本会議が開会され、議長選挙で染谷一子議員が議長に選出され、議案の討論・採決が行われました。

日本共産党と市民ネット21の一部が旅費の一部を返還することを求める決議を提出

 議長が辞職したことと、池上議会運営委員長が委員長辞職の意思を明確にしたことから、問題は、旅費の一部返還に移りました。
 逸脱行動をとった議員の一部は、旅費の一部返還の意思を表明しましたが、いくら返還するかが具体的になっておらず、公明党の考えは不明だったため、日本共産党議員団五名と市民ネット21の三名は、八月一日未明、「第六十八回全国都市問題会議において、会議を正当な理由なく欠席した議員に対し、旅費の返還を行うことを求める決議」を提出しました。
午前三時近くになり議長から、議会開会は一日の午後一時に開会することが伝えられました。
 一日午後になり、会派代表者会議が開催され、議会事務局長の陳謝と、議員四名及び議会事務局二名から旅費の一部(支出された旅費の三分の一に相当する額。議員は約三万三千円、職員は約三万二千円)が返還されたことが報告されました。
 それを受け、「旅費の返還を行うことを求める決議」提出者の志村議員は、「決議」を取り下げました。
 その後の最初の議会運営委員会で委員長の辞職が行われ、出張先での逸脱行動に関しては、決着をみました。その後、役職の選挙や委員会所属の変更などがありました(次回に掲載)。


全国都市問題会議日程

7月20日
09:30 開会式
09:50 基調講演 国際日本文化センター教授 川勝平太氏
12:00 昼食
13:00 PMFコンサート(6人はこの途中退席)
13:40 特別講演 建築家 安藤忠雄氏
14:40 休憩
15:00 一般報告 新潟市長 篠田昭氏
16:00 一般報告 旭川市旭山動物園園長 小菅正夫氏
17:00 終了

7月21日
09:30 パネルディスカッション
12:00 閉会式