index
部長級は一人110万円も退職金が増える - 職員退職手当条例改定について質疑(かじわら秀明)

国は公務員制度改定の一環として給与費削減を進めています。退職手当条例改定は、国の制度改定に合わせ、市でも改定しようとするものです。

【質】退職手当への加算額を新たに導入し、職位ごとに差をつけようとしている。従来に比べどれほど退職金が増えるのか。
【答】(表のとおり)
【質】今回の退職金の増額は、06年4月からの給与減額を一部補うものであるが、職位により差がありすぎる。部長では一人平均110万円余も増える一方、係長では2万円余、主任級では18万円しか増えない。格差を広げるものだ。
【答】貢献度の反映や、将来の人材流動化に対応するための措置だ。
【質】上位職はもともと基本給が高く管理職手当も付き、一時金での加算もある。さらに退職金加算で差をつけるのは、格差を二重に広げるものではないか。
【答】もともと職位による退職金額の差は少ない。
 ********
(最後の答弁は、「上位級の退職金は民間に比べ少ない」と言っているように聞こえました)。

職位    定年退職人数 退職金の増額分
---------------------------------------
部長級      5     563万円
課長級      2      92万円
課長補佐級   2     176万円
係長級      3      7万円
専門員と主任級 6     108万円