9月市議会に頼高市長の公約多数上程
耐震診断委託料が計上された
南小学校旧校舎
9月定例市議会は3日開会
エレベーター設計予算等、頼高市長の公約に基づくものが多数上程
蕨市議会9月定例会が3日、開会します。そこに提出される議案(8月27日に各議員に送付)は25件で、その中には頼高市長が市長選挙で示したマニュフェストに基づく施策が多数盛り込まれました。
市長の給与及び退職手当の特例に関する条例は、市長給与の30%削減と市長の退職金を50%削減する内容になっています。
補正予算では、蕨駅東西口にエレベーターを設置するための設計委託費(記事別掲)、校舎の耐震化を前倒しで実施するための南小旧校舎の耐震診断委託料(記事別掲)、防犯灯を38基増やすための工事請負費、防犯活動支援のためにパトロール用ベストなどを購入した団体に購入費の三分の二(上限10万円)を補助するための予算等が計上されました。
蕨駅西口再開発の見直し方針案については市長報告で述べるということです。
会期日程は、8月31日に開かれた議会運営委員会で次の通り決定しました。
【会期日程】
3日 市長報告、議案説明
7日 質疑
10日 総務常任委員会
11日 環境福祉経済常任委員会
12日 教育まちづくり常任委員会
13日 議会運営委員会
19日 一般質問
20日 一般質問
21日 一般質問予備日
26日 討論・採決
南小学校旧校舎の耐震診断委託料が計上
南小学校の旧校舎は、1975年に建築がされ、すでに32年が経過しています。日本共産党は学校校舎の耐震化を一貫して要求し、予算組み替え案等でも財政の裏付けまで明確にして具体的な提案を行ってきました。しかし、南小学校の旧校舎については、これまでの計画では2008年度にやっと耐震診断が行われるという予定でした。
頼高市長はマニフェストに4年間で全ての校舎の耐震化を実施するという公約を掲げ、補正予算ではその公約を実現する形で、南小学校についても一年早めて耐震診断委託料が計上されました。08年実施設計、09年工事予定です。また、1971年以前の校舎については耐震診断は終わっているので、1972年以降の残された校舎7棟についても前倒しでの耐震診断、設計、工事がされる計画が明らかにされました。