6、市民参画・情報公開について
@ 「市民参画・協働のまちづくり指針」にある審議会等の公開やパブリックコメント制度の導入はどうすすめられきたか。
A ホームページの改善や充実についてはどう検討されているか。
C 情報公開文書のコピー代を10円に改める考えはないか。
15番目 鈴木さとし
1、 蕨駅西口再開発事業等について
@ 6月の議会以降、権利返還計画など蕨駅西口再開発事業の状況はどのようになっているのか。
A 蕨駅西口市開発事業の対応方針案が示されたが、その内容はどうか。また、市長のマニフェストとの関係では、どのように検討されてきたのか。
B 近隣の環境への影響についての認識、及び対応についてどのように検討されているのか。
C 今後蕨市としての方針決定はどのように行われるのか。また、その際に市民の意見はどのようにいかされるのか。
D 蕨駅西口再開発事業の第2工区・第3工区、及び中央第一区画整理事業について、市民参加で検討を進めることについてどのように検討されているのか。
2、 ひとり暮らしの高齢者への支援について
@ 市内でひとり暮らしをしている高齢者の状況についてどのように把握しているか。また、不幸にして孤独死となった事例について実態は把握しているのか。
A ひとり暮らしをしている高齢者に対する支援策としてはどのような制度があり、どのように対応しているのか。
B 訪問体制の強化やボランティア活動なども視野に入れた対応など、今後対応を充実させていく考えはない
3、 市道の舗装補修について
@ 市道の状況について、補修が必要と認識している路線はどの程度あるのか。また、いわゆるCランクと評価されていても、当面の補修対象となっていない路線はあるのか。
A 市道の状況に関する職員が見回って得た情報や市民からよせられた情報はどのように管理され、判断されているのか。
B 中央3丁目の浄水場通りの状況についてどのように判断しているのか。