index
教育まちづくり常任委員会報告
やまわき紀子

9月15日に教育まちづくり常任委員会が開催され、補正予算1件を審査しました。
補正予算の内容は、土木費では、錦町1丁目地内ドンキホーテ前の区間約60mの歩道整備を国の交付金を活用して行うものです。教育費では、少人数学級推進事業として、事務補助員1名を雇用する費用と、小学校各校に、保護者や児童等に対する相談活動を行う「ニコニコ相談員」を一名ずつ配置するもので緊急雇用創出基金を活用しての事業です。また、学校ICT環境整備事業として2分の1を国の補助制度を活用し、小中学校の教職員全員に校務用パソコンを整備するとともに、第一・第二中学校の生徒学習用パソコンの入れ替えを行います。また、理科教育の授業数が増加されることから小中学校理科用教材備品一校あたり110万円購入する予算です。最後に、(仮称)駅前文化ホール整備工事については、県の補助金を活用して当初予算よりも充実した整備とする内容となっています。
私は、緊急雇用にあたっての雇用形態や、校務用パソコンのセキュリティーの問題等について質問しました。議案については全会派が賛成をしました。