index
09年度一般会計決算認定に - 志村茂市議が31項目の質疑

蕨市議会は9月7日、議案に対する質疑を行い、09年度一般会計決算認定については志村茂市議が31項目の質疑を行いました。一部を紹介します。

蕨市の借金残高
【質】蕨市の借金残高の推移はどうなっているか。
【答】06年度末が約363億900万円。09年度末が約339億5700万円。
【質】蕨市は健全財政の方向に向かっているか。
【答】そう思う。

防犯灯の増設
【質】過去3年間の防犯灯の設置数と、その中で新規に設置した数はいくつか。
【答】07年度は当初予算分で57基、新規は28基。補正予算分で36基、新規は16基。08年度は118基、新規は51基。09年度は116基、新規は60基。

道路照明灯の増設
【質】道路照明灯はどうか。
【答】総数で07年度が1059基、08年度が1071基、09年度が1103基。

自主防犯組織の物品購入への補助金
【質】補助金は3年間でどれだけ活用されたか。
【答】43団体から申請が出され、すべて交付した。

75歳以上の保養施設宿泊補助
【質】08年度は後期高齢者医療制度のために、75歳以上の人は1泊3千円の保養施設宿泊補助が受けられなくなった。悌燻s長は09年度から75歳以上の人も宿泊補助が受けられるようにしたが、07年度と比較して利用はどうだったか。
【答】07年度は204泊だったが、09年度は206泊増えて410泊となった。

子ども医療費助成の利用
【質】小中学生の利用は?
【答】小学生は2万7003件で、約5632万円。中学生(入院のみ対象)は34件で、約128万円。

学童保育室の増設
【質】悌燻s長は09年度に、北小学校区内に2箇所目の学童保育室を設置し、共働き世帯や1人親世帯から喜ばれている。北町学童保育室の在籍児童数はどうか。
【答】06年度は54人。07年度は58人。08年度は66人。09年度は73人(北町A館58人、B館15人)。

保育行政について
【質】4月と12月の在籍児童数と待機児童数はどうか。
【答】在籍児童数は06年度4月が500人、12月が520人、09年度4月が546人、12月が576人。待機児童は06年度4月が0人、12月が26人、09年度4月が43人、12月が49人。
【質】待機児童対策はどうだったか。
【答】定員を増やして対応。
【質】新たに、みどり保育園とさつき保育園で午後7時までの延長保育を実施したが、利用状況はどうか。
【答】18時30分以降の延べ利用人数は、みどりが370人、さつきが238人。

生活保護費について
【質】蕨市は2005年度に保護率が県内1位になったが、そのときに比べて09年度の保護率は何倍になったか。同様に、川口市やさいたま市の保護率は何倍か。 
【答】蕨市は1・23倍。川口市は1・21倍。さいたま市は1・35倍。
【質】生活保護自立支援相談員を2名にした効果は?
【答】就労支援者32名中、15名が就労。その内2名が生活保護を廃止した。

生活保護費は国が負担
【質】生活保護費は4分の3が国庫負担金、4分の1は地方交付税として国から市に入っていると思うが。
【答】ほぼ入ってきている。

妊婦一般健康診査
【質】この助成制度は、09年度は5回から14回に拡大された。助成額と利用状況はどうだったか。
【答】14回の利用で7万3820円の助成になる。人数は述べ1万4934人、平均利用回数は11回。

蕨駅西口エレベーターの設置費用について
【質】様々な努力で工事費用の市負担を少なくしたが、総費用と補助金はいくらか。
【答】独自に入札して工事費と工事監理料の合計で約5279万円。県から1750万円、JRから約1760万円の補助をもらった。

校舎・体育館の耐震化率
【質】3年間の推移はどうか。県全体の校舎・体育館の耐震化率はどうか。
【答】07年度末が23・7%、09年度末が50%。県は、07年度末が56・1%、09年度末が69・1%。

35人程度学級について
【質】応募人数等はどうか。
【答】応募が10人、受験は8人、合格は4人、辞退者はなく、採用は4人。