index
こどもの予防接種助成や特別支援学級について一般質問 - 市会議員 やまわき紀子

こどもの予防接種
【質】子宮頸ガンワクチン接種費用を助成する自治体が増えてきているが、蕨市では接種費用の助成を行う考えはないか。また、乳幼児に対するヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンの有効性と接種費用の助成についてはどう考えるか。
【答】子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進臨時基金を設置し、市町村の事業に対し、助成することになっており、その動向を調査し、
今後詳細が明らかにされたのちに検討してまいりたい。
【市長】国の助成内容は平成23年度末までという課題があり悩んでいる。平成23年度からどんな水準になるかは別として、前向きに検討したい。

特別支援学級について
【質】南小学校の特別支援学級については十分な人員配置が求められているが考えはどうか。
【答】来年度も今年度同様、支援員を1名加配するとともに、県に対しても教員の加配申請を行い、さらなる指導の充実を図る。

学校体育館の整備改修を
【答】耐震工事に併せてトイレ等の改修工事を計画的に行う必要はあると認識している。多額の費用を要することから、今後も関係部局と協議を重ね、適切な施設改修の実施にむけて研究していく。

こどもをめぐる事件情報の伝達について
【質】できるだけ早く地域や子どものいる家庭へ不審者情報など伝わるシステムは考えられないか。
【答】携帯電話等を利用した無料の配信サービスを利用している学校が2校ある。全員を対象とする情報提供では、現行どおり文書や電話での連絡が不可欠であり、メール等の活用はあくまでも補助的な役割と考えている。メール等での情報発信を全ての学校に一律に導入することについては、まだ課題が多いと考える。