index
志村しげる議員の一般質問

宿場まつりのトイレの増設、
各地域のイベントへの補助等を質問
 市会議員 志村しげる

◆宿場まつりの会場に仮設トイレの設置を!
【答】まつり実行委員会でもトイレ増設の必要性は認識している。市の委託金と各団体から頂いている協賛金の中で、設置を検討していくとの回答を得ている。
◆各地域の事業が継続できるよう、補助金の継続を!
【質】市政50周年記念で行った事業を今年も各地区で継続し、錦町の「てんてこ舞い」に1300人、中央の「ハロウィン」に1400人が集まった。来年度も市の補助金を継続すべきだ。
【答】各地区の各種事業はコミュニティの活性化に有意義であり、今年度と同様、事業を継続していきたい。
◆学校の体育館にも洋式トイレを設置するべきだ
【答】学校体育館は多くの地域住民も利用するので、耐震工事に併せてトイレ等の改修工事を行う必要があると認識している。
◆国の補正予算で活用できるものは積極的に活用を!
【答】蕨市で使える地域活性化交付金が第一次限度額分で約2600万円ある。各課に12月20日までに要求を出すよう通知している。
【質】住宅・建築物の耐震化緊急支援事業の内容は?
【答】蕨市では昭和56年以前に建てられた木造住宅の耐震化に15・2%の補助金(上限30万円)を支給しているが、今年度に限り国が30万円を上乗せする。
【質】いつから利用可能か。
【答】現在、要綱を準備中。
【質】いつまでに申請すれば補助の上乗せが可能か。
【答】1月中旬がリミット。
【質】大変忙しいが周知に努め、市民が利用できるように努力してもらいたい。
【質】地デジ化に関して、低所得世帯へのチューナー等の支援の対象拡大とは?
【答】従来の生活保護世帯等に対する支援を住民税非課税世帯(約6千世帯)に広げるもので、申請すればチューナーがもらえる。22年度から23年度までの事業。