index
3月定例市議会に提出される議案の概要説明がされる

3月定例市議会が2月24日から始まりますが、市長提出議案が固まったことから、2月9日と10日、議会各会派に議案の概要説明がありました。その内容をお知らせします。
 市長提出議案は、条例案7件、補正予算案10件、当初予算案9件、その他1件の計27件です。当初予算案が補正予算案の件数より少ないのは、後期高齢者医療制度ができたために「老人保健医療特別会計」が必要なくなり、2010年度末で廃止するためです。
 条例改正で市民に大きな影響があるのは、「蕨市国民健康保険税条例の一部を改正する条例」で、国保税の上限を引き上げる内容です。詳しくは、別掲の「国保運営協議会報告」記事をお読みください。その他、錦町6丁目に建設中の仮称「錦町7号公園」が3月に竣工予定(開園式は3月26日を予定)であるため、「わらびりんご公園」として条例に明記する条例などがあります。
 その他1件は、1500リットルの水槽を装備した消防ポンプ自動車を約4117万円で購入する契約を締結するため、議会の議決を求めるものです。
 2010年度一般会計補正予算は約12億7千万円増額し、約221億3千万円になります。土地開発公社健全化のために約849uの土地を買い戻す費用として約3億7千万円計上したほか、国の補正予算による補助金を活用し、たくさんの事業が盛り込まれています(民主わらび1月30日号を参照)。それでも10年度末の市の借金総額は09年度末から約5億円減り、約334億5千万円になる見込みです(06年度末は約363億1千万円)。
 11年度一般会計予算は216億3千万円で、対前年度当初予算比7・4%増です。悌燻s長は、10年度補正予算と11年度予算を一体に考えて組んだと説明しました。補正予算と11年度予算の詳細は、順次掲載していきます。