index
決算常任委員会報告 - 市会議員 志村しげる・かじわら秀明

信号機設置が決まった錦町区画整理地内の交差点
信号機設置が決まった錦町区画整理地内の交差点
決算常任委員会は9月8日・9日・12日の3日間開催され、2010年度蕨市一般会計・特別会計7件・企業会計2件、合計10件の決算認定を審査しました。

様々な質問や要望が出された後、採決では全員が10件すべてに賛成しました。審査を通じて色々なことが明らかになりましたが、その中からいくつかを紹介します。

志村議員が求めてきた信号機設置が今年度中に実現

錦町富士見線と蕨中央通り線が交差するところは、戸田市側の道路整備が進んだことから交通量が増え、危険な交差点になったため、志村議員が議会で信号機の設置を求めてきました。

決算審査の中であらためて信号機の設置が出来ないかを質したところ、道路公園課長は「警察と協議を重ねてきたが、来年の3月に信号機を設置することになりました」と答弁しました。

中学の吹奏楽コンクールの楽器運搬委託料を11年度は東中にも適用すると答弁

中学校の吹奏楽部が地区大会や県大会に出ると、交通費の他に楽器運搬費がかかります。市は保護者の負担軽減のため、楽器運搬委託料を出していますが、10年度の支出は6万8250円でした(予算は25万円)。

志村議員が、楽器運搬委託料の使われかたを質すと、「埼玉県吹奏楽コンクール地区大会と同県大会に出場した二中の楽器運搬に使った」との答弁だったため、志村議員が「東中も大会に出ているが、なぜ東中には出していないのか」と質すと、「今年度(11年度)は、東中の吹奏楽部も予算を有効に活用してもらいたい」と答弁しました。

11年度は東中にも楽器運搬委託料を出すという意味であり、前進しました。志村議員は27日の一般質問で、西関東大会等の県外の大会でも楽器運搬委託料を出すように求めます。

駅周辺の放置自転車が激減

梶原市議の質疑へ答弁がありました。放置自転車数は09年度859台、10年度194台、11年度124台(いずれも6月平日の午前・午後の蕨駅東西口周辺の実数調査)と激減しています。ピーク時の05年度の1790台に比べ1割以下に減りました。警備員を配置しての啓発活動や、ラック式駐輪設備を増やす対策が効果をあげています。

入札の低価格化が進む

梶原市議は、08年度と10年度の入札比較調査をもとに、10年度の入札傾向を質疑しました。財政課長が、契約金額130万円以上の案件で、落札比率(設計金額に対する落札金額の比率)は、08年度86・2%、09年度83・5%、10年度77・4%です。不景気の影響もあり競争性が高まり、結果的に、低価格の契約になっていることがうかがえます。

防災行政無線の放送内容を市ホームページに掲示

防災無線の改善要望は従来から多く出されていますが、改善の一環として9月12日から、放送内容をホームページに掲載すると、市民生活部長(危機管理監)が説明しました。19日午後5時現在、6件分が掲示されています。(12日1件、13日2件、15日1件、16日2件)。内容は、振り込め詐欺の注意喚起3件、熱中症の注意喚起2件、迷い人1件です。