index
鈴木さとし議員の一般質問=集中豪雨への対応、公正な公契約のあり方などについて質問

集中豪雨への対応、公正な公契約のあり方などについて質問
市会議員 鈴木さとし

◆集中豪雨への対応について
議員 8月26日に発生した集中豪雨について。
市民生活部長 午後3時から4時までに79.5oの雨が集中して降り、床上浸水26件、床下浸水39件、道路冠水88か所。対応は、市内巡回の実施、蕨警察署とで市内3か所の車両通行止め、協力業者による土嚢積上げ38か所など。
議員 早い段階、できれば降り出す前に市民に情報提供できる仕組みが必要だが見解は。また、土嚢の活用など初動対応で住民の協力が必要と考えないか。
市民生活部長 住民に「県防災情報メール」の周知を促進し、県へは市町村別情報の配信ができるよう要請したい。また、市単独のメール配信は研究する。また、局地的集中豪雨では地域住民の協力が不可欠。土嚢を平時から預けるなどして、住民自身で即時対応できる方法を検討したい。
議員 具体的な問題として、通行止めの迂回先が冠水し、迂回してきた自動車の波で被害が拡大する地域がある。個別個所を特定し対応を。
また、地域を知る自主防災会などの協力で、浸水懸念個所への注意喚起、緊急時への対応などできるよう検討・要請をしてほしい。
◆公正な公契約のあり方
議員 市が発注する公共工事や委託事業で、低価格競争による不当な低賃金、労働条件の悪化などが起こってはならない。現状把握はどうか。「公契約条例」などの対応が必要ではないか。
総務部長 人件費などは把握していないが、各種書類の提出を求め配慮している。条例化は国全体の問題として法整備などの措置を講ずる必要があり、国の動向などを注視し研究したい。労務単価の周知、提出書類の改善などで労働実態を把握するよう改善を図りたい。
※他に、留守家庭児童保育室の改善、犬のマーキング対策、交通問題を質問。