index
【6月議会】孤立死をなくす対策、訪問ヘルパーの時間短縮などを問う - かじわら秀明市議の一般質問

孤立死をなくすために
【梶原】全国で孤立死が相次いでいる。国会では扶養義務強化が議論されているが、孤独死対策に逆行しかねない。孤立している人への積極アプローチが求められる。蕨市の対応はどうか。
【答】支援を要する人に、支援が着実に届く仕組みづくりを強めている。水道検針業務で見守りを始めた。4・5月で11件通報があり調査のうえ問題なかった。新聞販売店との覚書を昨年結び、昨年2件通報があった。税務部門では6人の市税収納員で毎月2千件を訪問し、郵便物がたまっているなどの異変があれば通報する。町会等には情報提供の協力をお願いする。アパート居住者への町会加入促進のパンフレットを作り、更なる加入促進に努める。

介護保険の生活援助時間の短縮について
【梶原】この4月から介護報酬の時間区分が変わり、ヘルパーの訪問時間が減り、要介護者に戸惑いが広がっている。市の把握状況は。
【答】時間区分変更について、市と包括センターにこれまでに意見は出ていないが「一律に援助時間を削ってはならない」という国の通知に沿って、事業者を適切に指導したい。居宅サービスの苦情は、23年度12件あった。介護保険室と包括センターで、電話で苦情・相談を受け付けているので活用してほしい。
【梶原】時間短縮で一部利用者は泣き寝入りしている。私は国の制度改善を求めるが、市は、市民の相談にしっかりのってほしい。

病院玄関の車寄せの改善
病院玄関前=軽自動車が左いっぱいに止めてもその右は狭い
病院玄関前=軽自動車が左いっぱいに止めてもその右は狭い
【梶原】乗用車で車椅子の家族を送迎する場合、玄関前が狭く不便との声がある。
【答】大幅改修は困難なので、玄関のひさしスペースを有効活用し、乗用車を玄関寄りに誘導して、利便性を向上したい。

◆他に、公園遊具、家賃助成の支給時期について質問しました。