index
【3月市議会】学校トイレ改修や道路補修について質疑 - 教育まちづくり委員会報告 - 市会議員 かじわら秀明

再生工事をするわらび公園(北町1丁目)
再生工事をするわらび公園(北町1丁目)
3月市議会の教育まちづくり常任委員会は8日に行われ、条例案9件、補正予算5件、13年度当初予算5件を審査し、全ての議案を全員の賛成で、本会議で可決すべきと決しました。

鉛製給水管の改修については、給水管改修基金条例と、水道会計(補正と当初)を通じて審議し、2022年度までに鉛製給水管をゼロにすることをめざすこと、7年で市内をひとまわりする検査にて、鉛製管を持つ市民には個別に通知をするなど、周知に努めることなど、答弁がありました。基金条例の他7件の条例は、地域主権一括法の改正に伴うもの、1件は下蕨区画整理事業条例を廃止するもので、いずれも市民生活に直接の影響はありません。

補正予算と当初予算については、十数項目について梶原市議が質疑。わらび公園再生工事や、公園周辺の道路補修の見通し、学校トイレ等の改修工事で市内事業者を優先すべきこと、不登校の人数と対応、幼稚園就園補助金の区分別人数、就学援助金の見積もり根拠など、質問・要望しました。道路補修については、梶原市議が12月議会の一般質問で求めた市道の一部(北町1丁目11番と19番の間)を、新年度に改修する予算が計上されました。