【3月市議会】待機児童や防災対策、公園等の整備について質問:山脇議員の一般質問
特別養護老人ホーム整備【山脇】近隣住民との話し合いの状況や地域との交流についてはどうか。
【部長】地域住民の方への全体的な説明会を行っており、今後も8月に工事等についての説明会を行う予定。家族介護教室等を行う予定の集会室やボランティアによって運営してもらう地域に開かれた喫茶コーナーの設置を予定していると聞く。◆保育行政について
【山脇】市長に待機児童解消への対策を聞きたい。
【市長】基準内での最大限の定員拡大に努め、さらなる認可保育園の増設にむけて努力していく必要がある。
◆防災対策について
【山脇】減災対策として家具転倒防止金具の設置を進めて行く考えはないか。
【部長】家具類の転倒を防止することは減災対策の1つとして極めて重要である。対象者の選定や金具等の種類、費用負担や設置は誰が行うのか等多くの課題はあるが、一つひとつ整理しながら検討していく。
【山脇】災害要援護者に対しては自治体が対策をとっていくことが必要だと思うが、市長の見解を聞きたい。
【市長】いろいろな課題を整理する中でとりわけ災害要援護者への支援を検討していくのは必要である。
【山脇】中学生地域防災支援事業のねらいと目的、事業内容はどうか。
【教育長】実施要領や年間計画の作成、救命救急講習、避難所開設補助訓練、市防災訓練への参加などの体験研修を想定している。
◆公園等の整備について【山脇】老朽化が激しいベンチが見受けられる中でも、若葉公園についてはどうか。【部長】10基あるベンチのうち8枚取替を依頼した。
【山脇】子ども達が水に入る前に5月末か6月はじめに少し早めての清掃はできないか。
【部長】可能であると思うので検討してみたい。
|