index
【3月市議会】障がい者用グループホームとショートステイ設置等を質問。志村しげる議員の一般質問

障がい者用グループホームとショートステイの建設、新環境基本計画等を質問
 市会議員 志村しげる

◆障がい者用グループホームと短期入所事業について
【質】市有地を貸して障がい者用グループホームとショートステイを設置する計画だが、ショートステイはどの程度利用され、事業が成り立つためにはどの程度の利用が必要と考えるか。
【答】ほぼ空きがない程度の利用があると考えている。グループホームとショートステイを合わせて事業を成り立たせると考えている。
【質】私が調べた6事業所の中にはショートステイの利用が少なくて運営が厳しい事業所もある。状況によって市の支援を検討するか。
【答】今後、事業者からヒヤリング等を行う中で、検討することもあり得る。
【質】現在委託している夜間保護事業は継続するのか。
【答】すぐに廃止することは考えていない。
◆リサイクルの促進とごみの減量化について
【質】プラスチック製容器包装以外のプラスチックのリサイクルについてどのような検討がされているか。
【答】本年2月25日から試験的に、容器包装以外の「硬質プラスチック」のリサイクルを開始している。
◆新環境基本計画について
【質】環境基本計画素案に関し、2回目の環境審議会で答申が求められたが、答申を急がせるべきでない。
【答】そのことについてはお詫びを申し上げたい。次の計画を作るときは、もっと時間をとりたい。
【質】審議会でも言ったが、環境基本計画にはできるだけ具体的な目標を書いたほうが良いと思うがどうか。
【答】審議会終了後担当と話をしたが、数値目標を持ったほうがわかりやすいんじゃないかとの話になった。
【質】私の発言が生かされていることがわかって良かった。事業所のごみの分別を進めるために、名古屋市の例なども参考にして、資源物の回収方法について研究するよう要望する。