index
税金申告は市民の権利 - 助け合ってみんなで税申告をしよう!

今年も税金申告の時期となりました。「私の税金はなぜこんなに高いの?」「非課税から課税になったら税金以外の負担も増えた」、などの問い合わせが党市議団にもよくあります。この時期、税のしくみをみんなで勉強し、納得して税金を払おう、節税しようと、各市民団体が税学習会を呼びかけています(後掲)。

税計算結果(所得額や納税額)は、国保税や介護保険料・後期医療保険料・高額療養費、保育料や公営住宅家賃などの計算のもとともなります。きちんと税申告していれば、6月頃の国保税も、安くなる場合もあります。おっくうがらずに市民の権利を行使し、みんなで助け合って税申告をしましょう。

これまで課税だった人も、家族構成や収入や控除を調べたり、寡婦申請や要介護者の障害者控除申請をすると、非課税になる場合もあります。非課税になると、福祉器具が無料で借りられたり、年齢等により家賃補助が受けられたり、各種料金が減額されるなど、くらしに役立つ制度をより広く活用できます。

権利意識を持って税申告をしましょう。払いきれない税金・料金は軽減するよう、みんなで力を合わせて、役所に申請することも大事です。

主な相談窓口
@【市民一般向け】蕨市生活と健康を守る会。рS41‐5478(浅名方)。相談会日程、6日・7日各10時半〜西公民館、11日・13日各13時〜旭町公民館。
A【蕨・川口市内の自営商工業者向け】川口民主商工会。рO48‐266‐9776
B【建設労働者向け】埼玉土建組合蕨戸田支部。рS44‐7171
C蕨市役所税務課市民税係。рS33‐7707