index
高齢者福祉サービスの紹介(その3)

ひきつづき制度を紹介します。問い合わせ・申請は、蕨市介護保険室まで。(電話・433‐7756)

敬老祝金

市民の長寿をお祝いするために支給しています。1年以上蕨市に居住している人で、満年齢により、次の金額を支給します。75・77・80・85歳、2万円。88歳、2万5千円。90・95歳、3万円。99歳以上、5万円。8月に対象者に申請書類が届き、申請により9月下旬に支給されます。

日常生活用具給付

ひとり暮らしの高齢者や、ねたきりの人がいる世帯(おおむね65歳以上)へ、日常生活の便宜を図るため、用具を無料または低額で支給する制度です。所得により自己負担額が異なり、低所得者(市民税非課税)は無料です。

@火災警報器は、設置が義務付けられていますが、まだ設置していない家庭も相当数有り、早急な設置が求められています。いざというときの火災で逃げ遅れないために、警報機は設置しましょう。なお、2008年度の支給は1件でした。

A自動消火器は、火気を感知すると水をシャワーのように散布するものです。

B電磁調理器は、ガスコンロの使用を控えるなど、防火の配慮が必要な人へ給付します。

歩行補助用具(つえ)給付

65歳以上で、歩行のとき常につえが必要な人へ支給します。所得に関わらず無料です。08年度は57本支給しました。