index
6・23国民大集会に2万4千人

画像

消費税大増税ストップ 原発ゼロの日本を
命とくらしを守れ!6・23国民大集会に2万4千人

 消費税大増税、社会保障の大改悪、原発再稼働、TPPへの参加…。野田内閣、民主党、自民党、公明党による国民の声を無視した大暴走に国民の怒りが広がっています。6月23日、東京・明治公園での「命とくらしを守れ!怒りの国民大集会」には、全国から2万4千人が参加しました。
 集会では、はじめに主催者を代表して、大黒作治・全労連議長が挨拶し「マスコミが『決められない政治』とあおっても、消費税と原発再稼働は決めてはならない。これが国民の声」と訴え。また、山根香織・主婦連合会会長は「目先の利益、大企業の利益のために、私たちの暮らしが、地域が壊される」、綱島不二雄・復旧復興支援みやぎ県民センター代表委員は「政府には被災者が目に入っていません」と指摘し、集会への連帯の挨拶をしました。
 政党からは、日本共産党の志位和夫委員長が挨拶。野田内閣と民主・自民・公明3党が密室談合で消費税増税と社会保障大改悪の方案に合意したことに対して「国民の声に背くもの」「民自公は、国会の中では多数かもしれないが国民の中では孤立を深めている」「こんなことを許したら議会制民主主義は死んでしまう」と厳しく批判し、「たたかいはこれから」と強調しました。また、22日に4万5千人が首相官邸を包囲した原発ゼロをめざす運動など「一点共闘」の広がりを紹介し「それぞれ切実な一致点での共同を発展させながら、互いに連帯を強め、日本を変える新しい統一戦線をつくろう」と呼びかけました。さらに、国民を苦しめている悪政の大本には「財界中心」「アメリカいいなり」の二つの政治の害悪があることを指摘し、「これらを断ち切ることで閉塞を打破し、希望ある未来が開ける」と訴えました。
 他にも、原発事故の被害に苦しむ福島、オスプレイ配備等の米軍基地問題に怒りが広がる沖縄など、全国でくらし・いのちを守る運動を広げてきた多くの人たちからの訴えが行われ、会場には悪政を変えたいとの熱い思いが広がりました。集会後は、3コースに分かれて都内をデモ行進。力強い歌声に見送られて出発した参加者たちは、沿道の人たちに、消費税増税反対、原発再稼働ストップ等を呼びかけました。
蕨からも多くの参加者
 この日は蕨からも、市民団体や労働組合、日本共産党後援会、日本共産党市議団の鈴木・梶原両議員等、多くの人たちが参加。手づくりのお弁当で楽しく交流しながら、集会・デモ行進では悪政への怒りを込め元気に参加しました。大きな集会には初めて参加したという人からは「すごい人数に驚いた」「志位委員長の話はよくわかる」等の感想が語られました。