index
「わらびの未来」市民ワークショップ発表会行われる

画像
2月24日、「私たちが考える『わらびの未来』市民ワークショップ」の成果発表会が文化ホール「くるる」で行われました(左写真)。ワークショップは、蕨市が2013年度に策定する長期計画(仮称・『コンパクトシティ蕨』将来ビジョン)に、市民からの提言を反映することを目的に、昨年9月から今年2月まで進められてきたもの。参加者は、『蕨市では初めての試みとなる「無作為抽出による参加の呼びかけ」に応じた市民23名と市役所の若手職員6名の計29名で』(提言書より引用)構成されます。

ワークショップは「安心安全なまち」「にぎわいと活力のまち」「学び育つまち」「みんなで支え合うまち」の4班に分かれ、調査・研究・議論をかさね、この日の発表会に至ったものです。各班からは、「駅前の自転車の安全対策が必要」、「蕨の魅力を動画で発信すべき」、「駅東口と西口の賑わいの差の指摘」、「人材バンクをつくってほしい」、「外国人との交流」、「保育支援対策」、「市立病院と医師会・診療所との連携」など、多彩で豊富な提言が出されました。

頼高英雄市長は発表会の最後に提言書を受けとり、「蕨の新たなビジョンづくりにしっかりといかしていく」とあいさつしました(右写真)
画像