開催中 - 戦争の実態を伝える蕨市の平和事業
1945年8月6日と9日に原爆が人類史上初めて広島と長崎に投下され、69年となります。蕨市は85年9月に「平和憲法の精神を守る立場から…核兵器の速やかな廃絶を願う」と平和都市宣言を発しました。
蕨市教育委員会が2日以降におこなう平和事業を左に掲載します。クールオアシス(冷房)の公民館などへ足を運んでみてはいかがでしょうか(いずれも無料)。
●中央公民館 写真パネル展「世界平和と子どもたち」。1日から15日。
●市民公園噴水前 平和之母子像清掃。2日午前9時から10時。
●西公民館 (1)「戦前戦中の学校」パネル展。5日から12日。(2)紙芝居とすいとんの試食会。6日午前10時。
●北町公民館 (1)平和映画会。8日。午前10時「小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話」。午後2時「八月の風船」(2)平和パネル展。1日から17日。午前9時から午後9時。
●下蕨公民館 「戦時下の蕨の暮らし」パネル展。1日から29日。
●旭町公民館(くるる) (1)平和パネル展。2日から14日。(2)平和コンサート。9日。開演午後1時半。整理券を「くるる」で配布中。
●市立図書館 (1)戦争の記録〜体験記〜。1日から31日。2階展示コーナー。(2)夏休み子ども映画会「野坂昭如戦争童話集」。16日午後3時から。
●歴史民俗資料館 第25回平和祈念展。「代用品〜モノが語る戦時下のくらし〜」。開催中、9月28日まで。午前9時から午後4時半。