海外で戦争する国づくり 反対! 埼玉弁護士会が集会とパレード
安倍政権が集団的自衛権の行使容認を閣議決定し強引に進めている「海外で戦争する国づくり」に反対するパレードと集会が、さいたま市内で7月31日に行われました。主催は、県内で登録している弁護士全てが参加している埼玉弁護士会。この日の取り組みには、のべ2000人もの人が参加し「集団的自衛権の行使容認反対」「海外で戦争する国づくりは許さない」との意思を力強く表明しました。
集会で主催者を代表して挨拶に立った大倉会長は「埼玉弁護士会は、国民を守り国家を縛るための立憲主義を無視する閣議決定に反対する、社会的使命があります。悲しい戦争の時代が来ることのないよう、平和の大切さを一緒に考えていきましょう」と呼びかけました。
また、学習院大学の青井未帆教授と作家・作詞家のなかにし礼さんが講演し、反戦や平和への思いを表明しました。
なかにしさんは、自作の詩「平和の申し子たちへ! 泣きながら抵抗を始めよう」を朗読し、幼少期を満州で過ごした幼少期の体験に触れながら、「戦争で犠牲を強いられるのは国民。弱虫で思いやりのある人間集団が国をつくっていけば、国は変わると思う」などの思いを熱く語りました。
青井さんは、安倍政権が強行した集団的自衛権行使を容認する閣議決定について、何重にも違憲である旨を指摘し批判。対談で、国民がどのように抵抗できるか問われ「戦争するのは国家だけど、死ぬのは国家ではなく人。おかしいと思ったことにはおかしいと声をあげないといけない」と語りました。
集会の会場となった埼玉会館は、一部入場が制限されるほど参加者でいっぱいになり、熱気であふれました。蕨市からも多くの人が参加。「弁護士会がこんなにはっきりと集団的自衛権行使容認に反対を表明するとは…。世論の広がりを感じる」「いっぱいで会場には入れなかったが、人がこんなにたくさん参加するなんて、すごい」など、様々な感想が語られていました。
|