市長タウンミーティングに623人の市民が参加-頼高市長にたくさんの市民の願い届けられる
|
西公民館でのタウンミーティング |
今年度の市長タウンミーティングは、4月12〜21日の期間に市内7つの会場で行われました(市長の発言内容は先週号に掲載)。
合計で623人が参加し、多様な意見や要望が交わされました。
各会場の参加者数は、文化ホールくるる103人、西公民館104人、東公民館83人、南公民館82人、市民体育館97人、下蕨公民館61人、中央公民館93人。参加者からの質問や意見等の発言の主な内容は以下の通りです。
☆ ☆ ☆
◆職員の接遇の改善を◆町会の総会などの持ち方と役割◆コミバスの拡充・ルート改善◆避難所のいっそうの整備を◆高層マンションとの水害時の避難に関する協定を結べないか◆土のうの高齢者等宅への配布と回収の状況◆市内の犯罪発生状況と防犯対策・防犯カメラの整備の推進を◆塚越地域に交番を◆ヘイトスピーチ・デモに対策を◆障がい者入所施設の整備状況について◆がん検診の広報を◆東公民館での大腸がん検診受付の継続を◆東公民館・市民公園の整備を◆入浴施設の整備について検討を◆高齢者買物難民への対応の検討を◆市立病院の跡地利用についての見解は◆新市立病院で健康づくりの取り組みを、送迎体制の整備を◆事業系ごみへの対策・指導◆外国籍住民・集合住宅住民などへのごみ捨てマナーの啓発◆緑川の特定外来生物対策を◆蚊の駆除へ支援を◆太陽光発電設備の安全性について◆電気自動車への充電設備の整備について◆道路改修の要望◆安全で快適な歩道整備を◆塚越陸橋の自転車道の整備を◆県道の草花の扱いについて◆蕨駅西口再開発でのストリートピアノの設置・町のシンボルとしての整備など◆多様な住民に対応した政策を◆細分化される住宅地の対策◆りんご公園の除草・整備を◆いちょう公園の整備◆北5公園へのトイレ整備・洋式化◆塚越グラウンドの防球ネットなどの修繕・整備◆公園へのごみ箱設置◆ボール遊びができる公園の整備検討状況について◆最新の校舎への建替え等を◆学校トイレ洋式化のより短期間での実施を◆不登校児童生徒への対応について◆市民体育館へのエアコン整備◆公民館のWiFi整備について◆公民館予約の改善を◆図書館の南町への分館設置を◆給食費の完全無償化を◆外国籍児童への給食の対応について◆水道管耐震化について
|